新着一覧

花舞(小)

カテゴリー: 
その他モチーフ, 小皿/豆皿  2022/03/23 (水) 09:07 水吉郁子
IMG_1841_s.jpg 20211125_160643_s.jpg IMG_1306_s.jpg
盛り塗り技法で花びらのパーツを作り
はらはらと散る桜を表現しました。
...詳しくはこちら...
20220319_091009_s.jpg 20220219_142116_s.jpg IMG_1765_s.jpg IMG_1766_s.jpg
超薄パーツを使って楕円ボウルをつくりました。
...詳しくはこちら...
IMG_1517_s.jpg
小さな木を描き加えるだけでストーリーが広がります。
...詳しくはこちら...

「彩薫るガラス展」に出展します

カテゴリー: 
展示会/イベント  2022/03/11 (金) 18:14 水吉郁子
2204_nenohoshi_photo_s.png 2204_nenohoshi_address_s.png
パウダーフュージング教室の受講者で
ガラス作家としても活動してる有志が主催するグループ展に
私も参加します。
...詳しくはこちら...
IMG_1697_s.jpg
虎の色が柔らかく美しいですね。
立体感があって迫力も感じます。
...詳しくはこちら...

教室の風景(色見本)

カテゴリー: 
ガラス教室の案内  2022/03/04 (金) 11:30 水吉郁子
20220205_105515_s.jpg 20220122_113944_s.jpg
色を選ぶところから作品作りが始まります。
...詳しくはこちら...
image0_s.jpeg image2_s.jpeg
F.K.さんは、最近、エナメル絵付けを習い始め、
パウダーフュージングと融合した作品作りに取り組んでいます。
...詳しくはこちら...
IMG_1570_s.jpg
7年前に作ったお気に入りの作品が割れてしまったので
再生して楕円ボウルにしました。
...詳しくはこちら...
IMG_1564_s.jpg IMG_1563_s.jpg IMG_1551_s.jpg
繊細でシンプルな模様がガラスの透け感を引き立ててます。
...詳しくはこちら...
IMG_1663_s.jpg
ガラス粉からガラス板を作るとき、わずかな凹凸が表面に残ります。
そこに光が当たると屈折して独特な模様の影になります。
...詳しくはこちら...

ガラス教室のI.M.さんの制作風景

カテゴリー: 
ガラス教室のいろいろ  2022/02/14 (月) 20:28 水吉郁子
20220122_113749_s.jpg 20220122_113754_s.jpg IMG_5760_s.JPG IMG_0578_s.jpg
一つ一つ、地道な工程を積み上げて作品が出来上がります。
...詳しくはこちら...
IMG_1464_s.jpg IMG_1600_s.jpg
パースをつけて配置したカケラが奥行きを感じさせます。
...詳しくはこちら...
IMG_1595_s.jpg
2種類の方法でパーツを作りました。
...詳しくはこちら...
IMG_1572_s.jpg
昨年秋からパウダーフュージングを始めた
S.K.さんの初作品です。
...詳しくはこちら...

極細の筆で描く3.5センチのペンギン

カテゴリー: 
パウダーフュージング技法  2022/01/29 (土) 08:37 水吉郁子
20220107_133847_s.jpg 20220107_135208_s.jpg IMG_1589c_s.jpg
目が少しずれただけで、表情が変わってしまいます。
...詳しくはこちら...
IMG_1272_s.jpg
盛り塗り技法は、見た目よりも軽く仕上がるので、
ブローチにぴったりです。
...詳しくはこちら...

虹の雲海の楕円皿(S.S.さんの作品)

カテゴリー: 
ガラス教室の作品紹介  2022/01/17 (月) 08:35 水吉郁子
IMG_1475_s.jpg
虹の雲海を眺めているように見えます。
...詳しくはこちら...
IMG_1231_s.jpg 20220111_181032_s.jpg
シャープな光沢を放つ銀と
光を柔らかく通すガラス粒の組み合わせが美しいです。
...詳しくはこちら...

ビー玉模様の楕円皿(N.Y.さんの作品)

カテゴリー: 
ガラス教室の作品紹介  2022/01/09 (日) 18:23 水吉郁子
IMG_1080_s.jpg
米粒大の色ガラスを焼き込んだガラス板を
1センチ角にカットして焼いたら
可愛いビー玉のようなパーツができました。
...詳しくはこちら...
IMG_1059_s.jpg
盛り塗り技法でベースのガラス板を作りました。
...詳しくはこちら...

略歴と出展記録

カテゴリー: 
自己紹介  2022/01/01 (土) 14:51 水吉郁子
1983年東京造形大学テキスタイルデザイン学科卒業
1993年オリジナル技法(パウダーフュージング技法)を考案
1994年ガラス二人展
1995年「花のすみか」大賞 入選 [入選作品]
 ハンズ大賞 入選 [入選作品]
1996年日本現代ガラス展 入選 [入選作品]
 草月流「花の器ビエンナーレ」 入選 [入選作品]
 神奈川県美術展 入選 [入選作品]
 第1回 現代ガラスの美展 in 薩摩 入選 [入選作品]
1997年個展 ギャラリーSay
1998年ニューヨーク コーニング美術館 「New Glass Review 19」 入選 [入選作品]
...詳しくはこちら...
IMG_1056_s.jpg
色が干渉しない、クリアな美しさです。
...詳しくはこちら...
IMG_0578_s.jpg IMG_0575_s.jpg
ジェリービーンズのかわいらしさ、
ガラスの粉の柔らかい風合い、
器の形など、
いろいろな要素がぴったりと合っています。
...詳しくはこちら...

Pages