Skip to main content
パウダーフュージングスタジオ
You are here
トップページ
»
パウダーフュージング技法
に該当するページの一覧
パウダーフュージング技法について
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2015/10/15 (木) 10:44
水吉郁子
パウダーフュージング技法の特徴をまとめてみました。
...詳しくはこちら...
パウダーフュージング技法の制作工程
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2015/10/01 (木) 15:05
水吉郁子
パウダーフュージング技法の基本的な制作工程をまとめてみました。
...詳しくはこちら...
レース模様のパーツ(ガラス教室のO.I.さんの試作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
,
パウダーフュージング技法
2023/02/24 (金) 14:52
水吉郁子
線を描く絞り出し技法でレース模様のパーツを作りました。
...詳しくはこちら...
耐火セメントでスランピング型を自作
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2022/10/16 (日) 20:29
水吉郁子
耐火セメントで型を自作するメリットをまとめてみました。
...詳しくはこちら...
極細の筆で描く3.5センチのペンギン
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2022/01/29 (土) 08:37
水吉郁子
目が少しずれただけで、表情が変わってしまいます。
...詳しくはこちら...
猫が並ぶ四角皿(ガラス教室のY.R.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
,
パウダーフュージング技法
2022/01/04 (火) 15:19
水吉郁子
盛り塗り技法でベースのガラス板を作りました。
...詳しくはこちら...
スランピングはパズル!?
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2021/12/15 (水) 00:58
水吉郁子
窯の場所によって温度か違うので
型の形状やガラスの厚さなどを考えて
作品の置く場所や台の高さをきめます。
...詳しくはこちら...
盛り塗りパーツで立体的な表現(進化する盛り塗り技法 その3)
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2021/06/06 (日) 10:29
水吉郁子
空に浮かぶ猫の壁掛けオブジェ
...詳しくはこちら...
盛り塗りパーツの試作品(進化する盛り塗り技法 その2)
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2021/06/02 (水) 23:23
水吉郁子
結構ラフに作れて楽しいかも♪
...詳しくはこちら...
進化する盛り塗り技法 その1
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2021/05/29 (土) 09:43
水吉郁子
筆で描いた形がそのままガラスのパーツになります。
...詳しくはこちら...
顔の小皿の制作風景 その2
カテゴリー:
顔
,
パウダーフュージング技法
2021/03/18 (木) 09:14
水吉郁子
...詳しくはこちら...
顔の小皿の制作風景 その1
カテゴリー:
顔
,
パウダーフュージング技法
2021/03/14 (日) 23:55
水吉郁子
先日投稿した顔の皿の作る過程を紹介します。
...詳しくはこちら...
自由に絵が描ける盛り塗り技法
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2020/02/18 (火) 09:20
水吉郁子
線を描く、面を塗る、という
絵を描くための2大要素が揃いました。
...詳しくはこちら...
ガラスの粉で線を描く「絞り出し技法」
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2019/06/03 (月) 08:17
水吉郁子
テレビの料理番組で、パティシエがケーキに
メリークリスマスと描くのを見た時に閃きました!
...詳しくはこちら...
ガラスの粉から板を作る
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2019/05/29 (水) 23:24
水吉郁子
ガラスの粉で板を作る、というと、
ガラス板の上に粉を撒いて色付ける、と
考える人が多いのですが、
ガラスの粉だけでガラス板を作ります。
...詳しくはこちら...
どんな形でも自由に作れる「つなぎ成形技法」
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2019/04/03 (水) 00:32
水吉郁子
ガラスカッターだけで、どんな形でも作れます!
...詳しくはこちら...
赤い花の小皿(F.N.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
,
パウダーフュージング技法
2018/12/15 (土) 10:29
水吉郁子
網目状の超薄ガラス板を重ねて花を表現しました。
...詳しくはこちら...
光の反射を楽しむ大皿(H.S.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
,
パウダーフュージング技法
2018/10/05 (金) 16:45
水吉郁子
ガラス板にレリーフ模様をつけて光の反射を楽しむ大皿を作りました。
...詳しくはこちら...
サギング技法で噐を作る(I.A.さんの作品)
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
,
ガラス教室の作品紹介
2018/07/06 (金) 12:36
水吉郁子
...詳しくはこちら...
粒の大きさで変わるガラスの表情(H.M.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
,
パウダーフュージング技法
2018/02/04 (日) 17:16
水吉郁子
いろいろ試しながら作品を作りました。
...詳しくはこちら...
ガラス板にレリーフ模様を付ける
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2017/11/08 (水) 13:00
水吉郁子
今年の春頃、おもしろい素材を見つけました。
...詳しくはこちら...
キラキラが魅力のランプ(I.Y.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
,
パウダーフュージング技法
2016/10/28 (金) 17:07
水吉郁子
ザラメ状のガラス粒の質感を活かして、サギング技法でランプシェードを作りました。
...詳しくはこちら...
型って面白いなぁ(Y.R.さん、T.M.さん、I.M.さん、I.Y.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
,
パウダーフュージング技法
2016/09/21 (水) 13:37
水吉郁子
ガラス板と異なる形の型を使ってスランピングすると、面白い形のお皿ができます。
...詳しくはこちら...
最近流行のスクラッチ法(U.A.さん、M.M.さん、K.N.さん、N.Y.さん、M.S.さん、M.E.さん、Y.R.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
,
パウダーフュージング技法
2016/08/21 (日) 09:56
水吉郁子
最近、教室で流行っている絵の描き方を紹介します。
...詳しくはこちら...
カケラが輝くガラス板(N.Y.さんの制作過程)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
,
パウダーフュージング技法
2016/07/28 (木) 07:02
水吉郁子
カケラの色が映えるガラス板を作りました。
...詳しくはこちら...
Pages
1
2
3
次 ›
最後 »
Search form
検索
新着
カラフルな丸いドットが浮遊する中皿(ガラス教室のS.T.さんの作品)
風に乗る鳥の小皿(ガラス教室のH.Y.さんの作品)
花のペンダント(ガラス教室のK.S.さんの作品)
棒状のパーツが軽やかに散る小皿(ガラス教室のF.T.さんの作品)
柔らかな風合いが魅力の小皿(ガラス教室のT.M.さんの作品)
シンプルな美しさが魅力の小皿(ガラス教室のT.M.さんの作品)
ジェリービーンズのパーツ作り(ガラス教室のI.M.さんの制作過程)
クローバーが重なりあう小皿(ガラス教室のY.J.さんの作品)
レース模様のパーツ(ガラス教室のO.I.さんの試作品)
オレンジ色が魅力の長四角皿(ガラス教室のK.K.さんの作品)
カテゴリー
水吉郁子作品:モチーフ
水吉郁子作品:形状
ガラス教室
展示会/常設展示販売
ガラスと暮らす
パウダーフュージング技法
自己紹介
ガラス展示会展覧会情報
鈴木 玄太 展
Birdsong from the woods
June Yoda [幸運のガラス]
よりそう手しごとのかたち展
豆皿特集
あじさい展
ガラスの花器展
添田 亜希子・西村 百合 二人展
AJCクリエイターズコレクション展2023
灯り 高山美和子 松尾由美 展
水吉郁子にメッセージを送る
トップページ