Skip to main content
パウダーフュージングスタジオ
You are here
トップページ
»
パウダーフュージング技法
に該当するページの一覧
パウダーフュージング技法について
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2015/10/15 (木) 10:44
水吉郁子
パウダーフュージング技法の特徴をまとめてみました。
...詳しくはこちら...
パウダーフュージング技法の制作工程
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2015/10/01 (木) 15:05
水吉郁子
パウダーフュージング技法の基本的な制作工程をまとめてみました。
...詳しくはこちら...
自由に絵が描ける盛り塗り技法
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2020/02/18 (火) 09:20
水吉郁子
線を描く、面を塗る、という
絵を描くための2大要素が揃いました。
...詳しくはこちら...
ガラスの粉で線を描く「絞り出し技法」
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2019/06/03 (月) 08:17
水吉郁子
テレビの料理番組で、パティシエがケーキに
メリークリスマスと描くのを見た時に閃きました!
...詳しくはこちら...
ガラスの粉から板を作る
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2019/05/29 (水) 23:24
水吉郁子
ガラスの粉で板を作る、というと、
ガラス板の上に粉を撒いて色付ける、と
考える人が多いのですが、
ガラスの粉だけでガラス板を作ります。
...詳しくはこちら...
どんな形でも自由に作れる「つなぎ成形技法」
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2019/04/03 (水) 00:32
水吉郁子
ガラスカッターだけで、どんな形でも作れます!
...詳しくはこちら...
赤い花の小皿(F.N.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
,
パウダーフュージング技法
2018/12/15 (土) 10:29
水吉郁子
網目状の超薄ガラス板を重ねて花を表現しました。
...詳しくはこちら...
光の反射を楽しむ大皿(H.S.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
,
パウダーフュージング技法
2018/10/05 (金) 16:45
水吉郁子
ガラス板にレリーフ模様をつけて光の反射を楽しむ大皿を作りました。
...詳しくはこちら...
サギング技法で噐を作る(I.A.さんの作品)
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
,
ガラス教室の作品紹介
2018/07/06 (金) 12:36
水吉郁子
...詳しくはこちら...
粒の大きさで変わるガラスの表情(H.M.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
,
パウダーフュージング技法
2018/02/04 (日) 17:16
水吉郁子
いろいろ試しながら作品を作りました。
...詳しくはこちら...
ガラス板にレリーフ模様を付ける
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2017/11/08 (水) 13:00
水吉郁子
今年の春頃、おもしろい素材を見つけました。
...詳しくはこちら...
キラキラが魅力のランプ(I.Y.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
,
パウダーフュージング技法
2016/10/28 (金) 17:07
水吉郁子
ザラメ状のガラス粒の質感を活かして、サギング技法でランプシェードを作りました。
...詳しくはこちら...
型って面白いなぁ(Y.R.さん、T.M.さん、I.M.さん、I.Y.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
,
パウダーフュージング技法
2016/09/21 (水) 13:37
水吉郁子
ガラス板と異なる形の型を使ってスランピングすると、面白い形のお皿ができます。
...詳しくはこちら...
最近流行のスクラッチ法(U.A.さん、M.M.さん、K.N.さん、N.Y.さん、M.S.さん、M.E.さん、Y.R.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
,
パウダーフュージング技法
2016/08/21 (日) 09:56
水吉郁子
最近、教室で流行っている絵の描き方を紹介します。
...詳しくはこちら...
カケラが輝くガラス板(N.Y.さんの制作過程)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
,
パウダーフュージング技法
2016/07/28 (木) 07:02
水吉郁子
カケラの色が映えるガラス板を作りました。
...詳しくはこちら...
多様な表情を見せるガラスの粉
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2016/02/14 (日) 16:07
水吉郁子
ガラス粉の粒子の大きさでガラス板の表情が変わります。
...詳しくはこちら...
スランピング技法の型がいっぱい
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2015/09/21 (月) 12:35
水吉郁子
工房にはスランピング技法で成形する際に使う型がいっぱいあります。
...詳しくはこちら...
怪しいオバサン
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2015/08/13 (木) 10:33
水吉郁子
こんな格好で窯入れ、窯出しをします。
...詳しくはこちら...
細線模様を描くのは超絶脳トレ!?
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
,
細線
2015/07/25 (土) 15:43
水吉郁子
細線シリーズの描画は、色を付けた板ガラスを先に作って、
その模様に合わせて線を描いていきます。
...詳しくはこちら...
野原皿(細長皿)番外編
カテゴリー:
野原
,
パウダーフュージング技法
2015/07/07 (火) 14:55
水吉郁子
失敗からできた作品です。
2015年8月21日、説明に足りない部分があったので追記しました。
...詳しくはこちら...
編目状のガラスシート(N.Y.さんの制作過程)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
,
パウダーフュージング技法
2015/05/01 (金) 09:07
水吉郁子
小さな穴が沢山空いた編目状のガラスシートを作りました。
...詳しくはこちら...
丸いガラス板に絵を描いてお皿にしました(T.K.さんとN.S.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
,
パウダーフュージング技法
2014/09/29 (月) 06:53
水吉郁子
ロンデル(円形のガラス板)に絵を描いてお皿にしました。
...詳しくはこちら...
私もカケラ使ってます
カテゴリー:
パウダーフュージング技法
2014/09/20 (土) 12:19
水吉郁子
街シリーズの地面の部分とか、フラワーホルダーとか、いろいろと。
...詳しくはこちら...
オリジナルの型で作った楕円小皿(T.M.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
,
パウダーフュージング技法
2014/09/13 (土) 09:48
水吉郁子
吹きガラスのカケラから楕円小皿を作りました。
...詳しくはこちら...
バーナーワークとの融合でできた中空の玉(T.K.さんの制作過程)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
,
パウダーフュージング技法
2014/08/23 (土) 11:47
水吉郁子
パウダーフュージングで作った粉ガラスの板をバーナーワーク技法で中空の球にしました。
さあ、この後どうなるか楽しみです。
...詳しくはこちら...
Pages
1
2
3
次 ›
最後 »
Search form
検索
新着
風に揺れる洗濯物のガラス絵(ガラス教室のI.Y.さんの作品)
散歩するヒヨコのボウル(H.K.さんの作品)
シロクマ小皿(15センチ)―心地良さげで楽しげなシロクマ―
シロクマ小皿(15センチ)―大地のシロクマ―
シンプルで優しい丸の小皿(ガラス教室のH.Y.さんの作品)
二つの部分に分けて全体を整理しました(ガラス教室のK.S.さんの作品)
新しい年を祝うオブジェ(ガラス教室のM.Y.さんの作品)
色の煌めく大きな四角皿(ガラス教室のM.M.さんの作品)
冬の森の四角皿(ガラス教室のO.Y.さんの作品)
ハウスストラップがガラス絵になりました
カテゴリー
水吉郁子作品:モチーフ
水吉郁子作品:形状
ガラス教室
展示会/常設展示販売
ガラスと暮らす
パウダーフュージング技法
自己紹介
ガラス展示会展覧会情報
イロイロガラス to ビーズ。5
「つむぐとき」ガラス展 塚原 萌子
「金沢卯辰山工芸工房 修了者たちの今」
【Plain】プレーン
CO-TORI TOTTORI Craft 2021
GLASS & METAL STATIONERIES VOL.3
透0響
現代ガラス展in山陽小野田 特別作品展
飯塚亜裕子 パート・ド・ヴェール展
細井厚子万華鏡展
水吉郁子にメッセージを送る
トップページ