新着一覧

IMG_9993_s.jpg IMG_9994_s.jpg IMG_0020_s.jpg
ガラス粉の粒の大きさで透明度を調節しました。
...詳しくはこちら...
IMG_0155_s.jpg
淡い色合いがシンプルに美しい~♪
...詳しくはこちら...
IMG_9951_s.jpg IMG_9950_s.jpg
豊富な知識と経験があっての力作です。
...詳しくはこちら...
IMG_0001_s.jpg
見ているだけでダイビングしている気分になれそう♪
...詳しくはこちら...
IMG_9766_s.jpg
はみ出したデザインと重ねて置いたカケラで動きを感じます。
...詳しくはこちら...
IMG_9984_s.jpg IMG_9985_s.jpg
盛り塗り技法で描いた絵が不透明に仕上がり、立体的に目に写ります。
...詳しくはこちら...
IMG_9631_s.jpg IMG_9636_s.jpg
表と裏の両方に模様を描くことで奥行きが出ました。
...詳しくはこちら...
IMG_9687_s.jpg IMG_9657_s.jpg IMG_20210410_155457_s.jpg
「もう、桜餅は、必ずこのお皿です♪」
...詳しくはこちら...
image3_s.jpg image4_s.jpg
色遊びが好きな作者の気持ちが伝わる作品です。
...詳しくはこちら...
IMG_8821_s.jpg
よく知っている身近な図案ですが
素材を変えると違うものが見えてきます。
...詳しくはこちら...
IMG_8798_s.jpg
「なんとな~くでいいんで~す♪」という緩さが魅力的です。
...詳しくはこちら...
IMG_9768_s.jpg
カケラを並べて猫顔を作りました。
...詳しくはこちら...
IMG_9623_s.jpg
箸置きで、いろいろな技法を試してみました。
...詳しくはこちら...
IMG_9619_s.jpg
以前作った大皿とお揃いの小皿を作りました。
...詳しくはこちら...
IMG_8712_s.jpg
大好きなクレーの絵画をガラス絵にしました。
...詳しくはこちら...

顔の小皿の制作風景 その1

カテゴリー: 
, パウダーフュージング技法  2021/03/14 (日) 23:55 水吉郁子
IMG_20210225_200849_s.jpg IMG_20210125_193057_s.jpg
先日投稿した顔の皿の作る過程を紹介します。
...詳しくはこちら...

顔の小皿をリニューアルしました

カテゴリー: 
, 小皿/豆皿  2021/03/09 (火) 08:00 水吉郁子
IMG_9281_s.jpg IMG_9293_s.jpg IMG_9433_s.jpg
少し厚くしてみたら、ガラス粉の柔らかな風合いがグッと増した感じです。
...詳しくはこちら...
IMG_8726_s.jpg
先日紹介したI.M.さんの作品のカケラを使いました。
...詳しくはこちら...
IMG_8841_s.jpg
箔を使うと、和のテイストになることが多いのですが、
この作品は、和の度合いを抑えて
爽やかさを感じさせる作品になりました。
...詳しくはこちら...
IMG_8692_s.jpg
盛り塗り技法の特徴を生かしてガラス絵を作りました。
...詳しくはこちら...
IMG_9435_s.jpg IMG_9438_s.jpg
片足をシュッと上げて今にも動き出しそうな姿に
思わず微笑んでしまいます♪
...詳しくはこちら...
IMG_8942_s.jpg
心地よさそうに、楽しそうに生きるシロクマの姿から
見る人に気持ちが伝わると嬉しいなぁ。
...詳しくはこちら...

シロクマ小皿(15センチ)―大地のシロクマ―

カテゴリー: 
動物, 小皿/豆皿  2021/02/12 (金) 09:53 水吉郁子
IMG_9181_s.jpg
直径約15センチのお皿の中に、北極の氷の大地が広がります。
...詳しくはこちら...

Pages