独自のガラス技法「パウダーフュージング」で創作に取り組む、
ガラス工芸作家「水吉郁子(MIZUYOSHI, Yuko)」のサイトです


ギャラリー歩きの達人 小林新さんにご協力いただいて、
ガラス工芸関連の展示会・展覧会・イベント情報を掲載しています。


新着


IMG_3358_s.jpg
あえて目鼻を書かず、シルエットの仕上がりにしたことで
渋めの色合いとマッチして
大人可愛い大皿になりました。
...詳しくはこちら...
IMG_5829_s.jpg
茶色のような、ベージュのような、
淡い透け感のある渋いベースが
和のイメージの柴犬とマッチして美しい!
...詳しくはこちら...
IMG_6590_s.jpg
柔らかな曲線を描くは難しいのですが、
途切れたがちなところに味わいが出て
風に揺れる新緑の柔らかさや儚さを感じさせます。
...詳しくはこちら...
IMG_3930_s.jpg IMG_3930b2_s.jpg
銀箔の多角形のパーツが
オレンジ色のガラス粉と化学反応して
周辺部分がぼんやりと黒くなっています。
その結果、パーツの輪郭が強調され、
パーツを浮き立たせて全体が引き締まって見えます。
...詳しくはこちら...
1739610008818_s.jpg 1739610066295_s.jpg
熱で自然に溶けてできた形と色が
見ていて飽きません。
...詳しくはこちら...
IMG_4772_s.jpg IMG_4769_s.jpg IMG_4770_s.jpg IMG_4771_s.jpg
ガラス板の厚みをもたせるため、
色ガラスの下に白いガラスの層を重ねました。
...詳しくはこちら...
IMG_4994_s.jpg IMG_4912_s.jpg IMG_4995_s.jpg
ペースト状にしたガラス粉は
濃さや使い方でいろいろな事ができるので
制作の自由度が上がり、楽しくなります。
...詳しくはこちら...
IMG_7070_s.jpg IMG_7068_s.jpg IMG_7071_s.jpg
光の当たり方で見え方が変化して面白い〜!
...詳しくはこちら...
IMG_6986_s.jpg IMG_6984_s.jpg IMG_6978_s.jpg
棚板の隙間にカケラを置いて焼きました。
切れっ端のカケラがこんな宝物になるなんて!
...詳しくはこちら...
IMG_7020_s.jpg 1737939070323_s.jpg
暗闇の中にどこか安心感を感じさせる
不思議な心地良さのある作品になりました。
...詳しくはこちら...

Pages