フワフワなニワトリ小皿(ガラス教室のY.J.さんの作品)

カテゴリー: 
ガラス教室の作品紹介  2025/05/23 (金) 09:53 水吉郁子
IMG_6775_m.jpg
Y.J.さんは絵を描くのが好きです。
今回、盛り塗り技法で
ニワトリの小皿を作る事にしました。

まず、プラスチックシートに白いガラス粉で
丸い円を描いて、乾燥させます。
そこにニワトリの絵を描いて、もう一度乾燥し、
上から透明のガラス粉をかぶせて、焼きます。

焼いた後、黒いガラス粉で目を描いて
もう一度焼いて、
スランピング技法で成型して完成です。

ニワトリの羽や尾っぽの部分は
線で形を描くのではなく、
ガラス粉のペーストを塗った後、筆で溝を付け、
溝の部分の影で形を表現しました。
また、ニワトリを背景よりも厚めに描いたので
立体感と存在感も出ました。

盛り塗り技法は
単に塗り絵のように色分けるのではなく
厚さを変えたり、溝をつけることで
立体感を出したり、風合いを出したり
いろいろな表現ができます。
その特徴を生かした作品になりました。