IMG_1564_s.jpg IMG_1563_s.jpg IMG_1551_s.jpg
繊細でシンプルな模様がガラスの透け感を引き立ててます。
...詳しくはこちら...
IMG_1663_s.jpg
ガラス粉からガラス板を作るとき、わずかな凹凸が表面に残ります。
そこに光が当たると屈折して独特な模様の影になります。
...詳しくはこちら...
IMG_1464_s.jpg IMG_1600_s.jpg
パースをつけて配置したカケラが奥行きを感じさせます。
...詳しくはこちら...
IMG_1595_s.jpg
2種類の方法でパーツを作りました。
...詳しくはこちら...
IMG_1572_s.jpg
昨年秋からパウダーフュージングを始めた
S.K.さんの初作品です。
...詳しくはこちら...
IMG_1272_s.jpg
盛り塗り技法は、見た目よりも軽く仕上がるので、
ブローチにぴったりです。
...詳しくはこちら...

虹の雲海の楕円皿(S.S.さんの作品)

カテゴリー: 
ガラス教室の作品紹介  2022/01/17 (月) 08:35 水吉郁子
IMG_1475_s.jpg
虹の雲海を眺めているように見えます。
...詳しくはこちら...
IMG_1231_s.jpg 20220111_181032_s.jpg
シャープな光沢を放つ銀と
光を柔らかく通すガラス粒の組み合わせが美しいです。
...詳しくはこちら...

ビー玉模様の楕円皿(N.Y.さんの作品)

カテゴリー: 
ガラス教室の作品紹介  2022/01/09 (日) 18:23 水吉郁子
IMG_1080_s.jpg
米粒大の色ガラスを焼き込んだガラス板を
1センチ角にカットして焼いたら
可愛いビー玉のようなパーツができました。
...詳しくはこちら...
IMG_1059_s.jpg
盛り塗り技法でベースのガラス板を作りました。
...詳しくはこちら...
IMG_1056_s.jpg
色が干渉しない、クリアな美しさです。
...詳しくはこちら...
IMG_0578_s.jpg IMG_0575_s.jpg
ジェリービーンズのかわいらしさ、
ガラスの粉の柔らかい風合い、
器の形など、
いろいろな要素がぴったりと合っています。
...詳しくはこちら...
IMG_1046_s.jpg IMG_1049_s.jpg
シンプルで、とても綺麗です。
...詳しくはこちら...
image1a_s.jpeg image1c_s.jpeg
風合いの異なるガラス板をひとつの作品にまとめました。
...詳しくはこちら...
IMG_1084_s.jpg
パウダーフュージングで銀箔のガラス板を作り、
そこにエナメル絵付けで紅葉を描きました。
...詳しくはこちら...
IMG_1090_s.jpg
縁を繋ぐ飾り結びを盛り塗り技法で表現しました。
...詳しくはこちら...

森の器(ガラス教室のY.S.さんの作品)

カテゴリー: 
ガラス教室の作品紹介  2021/11/17 (水) 10:53 水吉郁子
IMG_1051_s.jpg IMG_1050_s.jpg
森を直接表すものは描いてありませんが、
森の草木を感じさせます。
...詳しくはこちら...
image1_s.jpeg image2_s.jpeg IMG_8968_s.jpeg
パウダーフュージングの柔らかな風合いの星が
アップリケのようにキレイに付きました。
...詳しくはこちら...
IMG_8417_s.jpg
屋外の広い空間でも存在感を感じます。
...詳しくはこちら...
IMG_0966_s.jpg
最初から繊細な線が描けました! パチパチ!
...詳しくはこちら...
IMG_0975_s.jpg
今年の夏に作った作品が良かったので、
それと同じ形で絵柄を変えてもう一つ作ってみました。
...詳しくはこちら...
IMG_0957_s.jpg IMG_0958_s.jpg
光の当たる角度で銀箔の色が変わるので
見ていて飽きません。
...詳しくはこちら...
IMG_9928_s.jpg
翼竜の元気で楽しげな表情が作者と重なります。
...詳しくはこちら...

Pages

Subscribe to ガラス教室の作品紹介