淡色が光る七宝模様の四角皿(ガラス教室のM.S.さんの作品)
今日紹介するのは、盛り塗り技法を使ったM.S.さんの作品です。
盛り塗り技法は、最初、
面を塗るための方法として考案したのですが、
いろんなバリエーションが生まれ、
今では面を塗るだけでなく、
いろいろな用途に使える便利な方法になりました。
その一つが薄いガラス板を作る、という使い方です。
プラスチックのシートに盛り塗り用ペーストを塗り拡げ、
乾かして、はがして、焼くと薄いガラス板になります。
こんな感じです。
M.S.さんの作品は
この方法で薄い板を作り、
それを葉っぱのような形にカットしたパーツを
使っています。
葉っぱのパーツを七宝模様に並べて
上から乳白色のガラス粉をかぶせて焼き、
パーツを埋め込んだ七宝模様のガラス板を作り、
それを四角くカットして、
今度は透明なガラス粉をかぶせて焼きました。
このように、ガラス粉をかぶせて焼く工程を
繰り返すと、普通、
仕上がりが厚くなってしまうのですが、
この作品は、むしろ、薄いくらいです。
元のパーツが薄いので
ガラス粉をかぶせる工程を繰り返しても
厚くならないのです。
その結果、作品全体がシャープで
繊細な仕上がりになりました。
淡い色合いもシャープで繊細な仕上がりと
よく合ってて、美しいです。
七宝模様のガラス板の配置を変えて
大皿も作ってみました。