独自のガラス技法「パウダーフュージング」で創作に取り組む、
ガラス工芸作家「水吉郁子(MIZUYOSHI, Yuko)」のサイトです


ギャラリー歩きの達人 小林新さんにご協力いただいて、
ガラス工芸関連の展示会・展覧会・イベント情報を掲載しています。


新着


多様な表情を見せるガラスの粉

カテゴリー: 
パウダーフュージング技法  2016/02/14 (日) 16:07 水吉郁子
IMG_5748_s.JPG IMG_5750_s.JPG IMG_5757_s.JPG IMG_5747_s.JPG
ガラス粉の粒子の大きさでガラス板の表情が変わります。
...詳しくはこちら...
IMG_5688_s.JPG IMG_5683_s.JPG IMG_5685_s.JPG IMG_5586_s.JPG
異なる方法でカケラを使って小皿を作りました。
...詳しくはこちら...
IMG_5660_s.JPG
S.S.さん初めての作品。透明のカケラが活きてます。
...詳しくはこちら...

教室には個人用収納ボックスがあります

カテゴリー: 
ガラス教室の案内  2016/02/04 (木) 12:40 水吉郁子
IMG_5648_s.JPG
荷物を置いておく場所がありますから、手ぶらで来てガラスを楽しめます。
...詳しくはこちら...

箔を使った組小皿(T.K.さんの作品)

カテゴリー: 
ガラス教室の作品紹介  2016/01/31 (日) 09:51 水吉郁子
IMG_2985_s.JPG P_20160117_201154_s.jpg
大きな箔を4分割して組小皿を作りました。
-----[2016年1月31日夜、追記]-----
この練り切りの和菓子も自分で作ったそうです。
...詳しくはこちら...
IMG_5563_s.JPG IMG_4962_s.JPG
サギング技法の失敗を活かして形を作りました。
...詳しくはこちら...
IMG_5566_s.JPG IMG_4978_s.JPG
黄色の粉ガラスをベースに、その上に青いパーツを置いて楕円形の鉢を作りました。
...詳しくはこちら...
IMG_2829_s.JPG
粉ガラスと板ガラスのそれぞれの個性を活かして大皿を作りました。
...詳しくはこちら...

細線彩小皿

カテゴリー: 
細線  2016/01/15 (金) 15:40 水吉郁子
IMG_3749_s.JPG
直径15センチの小皿。和菓子やケーキ、取り皿に使いやすい大きさです。
...詳しくはこちら...

Pages