Skip to main content
パウダーフュージングスタジオ
銀箔が主役の四角皿(S.C.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
2019/04/29 (月) 13:59
水吉郁子
「銀箔を主役にした大皿が作りたい」ということで、
作ってみました。
まず、23センチ角の銀箔をガラスで挟んで
銀箔のガラス板を作ります。
その上に白い穴の空いたガラス板を置き、
そこに透明のガラスの粉を被せて焼成し、
スランピング技法でお皿に成型しました。
色味を使わず、銀箔を主役にしたデザインは
どんな料理も豪華にみせてくれそうです。
実は、白い穴の空いたガラス板は
私の失敗作でカケラ箱に捨てたものでした。
それが立派な作品になって、
ガラス板も浮かばれます(笑)
このページにコメントを付ける
Search form
検索
新着
アンモナイトのペンダント(ガラス教室のY.R.さんの作品)
色と形が重なる四角皿(ガラス教室のM.Y.さんの作品)
カラフルな魚皿(ガラス教室のY.K.さんの作品)
ハードなデザインが魅力の指輪その2(ガラス教室のN.M.さんの作品)
花のヘアゴム(ガラス教室のI.M.さんの作品)
小鳥のプレート(ガラス教室のN.Y.さんの作品)
月下美人の大皿(ガラス教室のM.M.さんの作品)
ハートで繋がるツートンの中皿(ガラス教室のF.T.さんの作品)
フワフワなニワトリ小皿(ガラス教室のY.J.さんの作品)
浮き上がるリングの中皿(ガラス教室のU.A.さんの作品)
カテゴリー
水吉郁子作品:モチーフ
水吉郁子作品:形状
ガラス教室
展示会/常設展示販売
ガラスと暮らす
パウダーフュージング技法
自己紹介
ガラス展示会展覧会情報
星に満ちて
Ruínas 佐藤幸恵 展
風鈴と涼しげな器
tetohiのガラスペン展
モザイク展2025 -モザイク会議 設立30周年-
キムドンヒ展
Playfulなガラス 『高橋禎彦展』
刻む 中野幹子ガラス作品展
吉田 直隆 ガラス展
とんぼ玉とミクロモザイク海津屋 個展2025 『ノスタルジア』
水吉郁子にメッセージを送る
トップページ