このページにコメントを付ける
花のガラス絵(ガラス教室のO.R.さんの作品)

パウダーフュージング技法には
ガラスの粉で絵を描く方法がいくつかあります。
普通は、盛り塗り技法で広い面を塗り、
絞り出し技法で細い線を描くことで、
絵を描きます。
しかし、O.R.さんは
細い線を描くのは細かな注意が必要で肩が凝るので
絞り出し技法で太い線を描いてみることにしました。
太い線なら描きやすいし
太い線を並べれば面を描くこともできます。
まず、紙に下絵を描き、
その上に透明なプラスチックシートを重ねて置き、
下絵をなぞるようにして
ペースト状にしたカラスの粉で絵を描きます。

それを乾燥して、剥がして、焼きます。
これで花びらと茎と葉っぱのパーツが出来ます。
次、乳白色のベースのガラス板を作り、
その上にパーツを配置して、焼き付けて、
ガラス絵の完成です。
乳白色のベースの下部を少し長めに作ってあります。
それを溝を付けた木に挿し込んで
ガラス絵を自立させるそうです。
背後に灯りを置いても良いですね。
絞り出し技法は細い線を描くことが多いのですが、
線を太く描くことで
おおらかで大胆な独特の個性のある絵柄になりました。
線を太くするだけで
作品に新鮮さが生まれるところが面白いですねぇ。
違う絵柄も描いてみました。
