Skip to main content
パウダーフュージングスタジオ
大小の鞠が飛ぶ楕円の大皿(M.F.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
2013/10/15 (火) 09:10
水吉郁子
ガラスの粉を楕円型に敷き詰めて、
その上に着物の型染め用の型の上から色のついた粉ガラスを振って鞠の模様を描き、
それを電気窯で焼成してガラス板を作り、
さらに、型を使ってもう一度電気窯で成型してお皿にしました。
型染め用のくり貫かれた模様通りにきっちり色の粉を振るのではなく、
所々かすれるようにわざと色ガラス粉を少な目にしました。
かすれた色合いで動きができて鞠が緩やかに弾んでいるように見えます。
一つの型をつかっても粉の振り方や型の使い方によって
いろいろな表現ができるのがおもしろい!♪
このページにコメントを付ける
Search form
検索
新着
いぶし銀の花四角ボウル(ガラス教室のI.Y.さんの作品)
イチゴ畑のゼリービーンズ小皿(ガラス教室のI.M.さんの作品)
涼やかな花火の中皿(ガラス教室のF.T.さんの作品)
銀箔のドット模様の小皿(ガラス教室のH.Y.さんの作品)
絞り出し技法でパーツを作る
ペンギンの楕円皿(ガラス教室のH.Y.さんの作品)
ペンギンのオブジェ(ガラス教室のH.Y.さんの作品)
猫の中皿(ガラス教室のT.Y.さんの作品)
花のガラス絵(ガラス教室のO.R.さんの作品)
ポピーの中皿(ガラス教室のA.S.さんの作品)
カテゴリー
水吉郁子作品:モチーフ
水吉郁子作品:形状
ガラス教室
展示会/常設展示販売
ガラスと暮らす
パウダーフュージング技法
自己紹介
ガラス展示会展覧会情報
お酒をたのしむうつわ展
杉原万理江・和田純子 展
細井 厚子・岸江 馨 二人展
八田綾子 展 –くうきのてざわり–
関野亮 柴田有希佳 二人展
高橋 禎彦 展 ガラスはパラダイス
ハシモト ミカ 個展 うつむき・うわむき -ヒヤシンス湖のアウラたち-
kin.iro.hitode × Mellow Glass 「十一月の音」
GO FOR KOGEI 2025
ものひと広場@やひろ'25
水吉郁子にメッセージを送る
トップページ