Skip to main content
パウダーフュージングスタジオ
不定形の組小皿(K.N.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
2015/03/24 (火) 10:21
水吉郁子
パウダーフュージング技法の作品創りは、
棚板に粉ガラスを置き、電気炉で焼成して、板ガラスを作るところから始まります。
そのとき、棚板に粉ガラスを丸く置けば丸い板ガラス、
四角く置けば四角い板ガラスができます。
K.N.さんは、6色のガラス粉を一定の厚さで粉ガラスが広がるままに配置し、
不定形のガラス板を作って、それを小皿にしました。
色も形も全部異なりますが、
描いた絵や模様を揃えた組作品になってます。
水が広がるような不定形の形が見ていて飽きませんねー。
このページにコメントを付ける
Search form
検索
新着
動物楕円皿〈ライオン〉
動物楕円皿〈マレーバク〉
動物楕円皿〈ヤンバルクイナ〉
いぶし銀の花四角ボウル(ガラス教室のI.Y.さんの作品)
イチゴ畑のゼリービーンズ小皿(ガラス教室のI.M.さんの作品)
涼やかな花火の中皿(ガラス教室のF.T.さんの作品)
銀箔のドット模様の小皿(ガラス教室のH.Y.さんの作品)
絞り出し技法でパーツを作る
ペンギンの楕円皿(ガラス教室のH.Y.さんの作品)
ペンギンのオブジェ(ガラス教室のH.Y.さんの作品)
カテゴリー
水吉郁子作品:モチーフ
水吉郁子作品:形状
ガラス教室
展示会/常設展示販売
ガラスと暮らす
パウダーフュージング技法
自己紹介
ガラス展示会展覧会情報
灯り展
第6回金沢・世界工芸トリエンナーレ
銀座の金沢 お正月展 2025
金沢卯辰山工芸工房 -表現と素材-
ひなまつり展
Tsurubayashi maimi glass展
ちいさなせかいてん vol.6
彫刻 第46回 創型会選抜展
Made in Tokyo
TOKYO FANTASTIC MARKET クリスマスマーケット編
水吉郁子にメッセージを送る
トップページ