Skip to main content
パウダーフュージングスタジオ
このページにコメントを付ける
わかめのモチーフ皿(Y.K.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
2010/07/04 (日) 01:02
水吉郁子
線画はわかめ、黄色や緑の点々は魚、白い点々はわかめから出る気泡だと作者のY.K.さんは言います。
Y.K.さんはスキューバダイビングが趣味で、潜っているときの気持ちよさや愛着が伝わってくる作品です。
実際に身近に見ているわかめがとても魅力的で、
いままで見たことないオリジナルな絵柄の素敵な作品になりました。
普段私が作品を作るときには決して出てこないモチーフで、制作を横で眺めていてとても新鮮でした。
モチーフをいつの間にか限定してしまっているのだと反省。
このページにコメントを付ける
あなたのお名前
Comment
*
書式の詳細はこちら
Plain text
HTMLのタグは使えません.
改行と段落付けは自動的に行われます.
画像認証
機械的な書込みを防止するために画像認証を設けています。ご協力ください。
上のアルファベットをそのまま入力してください
*
Enter the characters shown in the image.
Search form
検索
新着
色のないパッチワーク柄の中皿(ガラス教室のH.Y.さんの作品)
動物楕円皿〈ワニ〉
動物楕円皿〈キリン〉
動物楕円皿〈ライオン〉
動物楕円皿〈マレーバク〉
動物楕円皿〈ヤンバルクイナ〉
いぶし銀の花四角ボウル(ガラス教室のI.Y.さんの作品)
イチゴ畑のゼリービーンズ小皿(ガラス教室のI.M.さんの作品)
涼やかな花火の中皿(ガラス教室のF.T.さんの作品)
銀箔のドット模様の小皿(ガラス教室のH.Y.さんの作品)
カテゴリー
水吉郁子作品:モチーフ
水吉郁子作品:形状
ガラス教室
展示会/常設展示販売
ガラスと暮らす
パウダーフュージング技法
自己紹介
ガラス展示会展覧会情報
葛和万紀展
小さな蓋つぼ展
Glass GardenⅡ「色即是空」 野田 朗子
“いい芽ふくら芽”in Tokyo
ガラスと陶 光と土が織りなす、二人の感性
ガラスと陶の二人展 -可児友紀・土生恭子-
引き出しの奥 Ⅷ 内田敏樹 佐藤香 ゴマタロー ガラス作品展
ナカダマサヒデ 1cmの宇宙 ガラスアート
Those Who Fight 成田聡子展
八木麻子 個展
水吉郁子にメッセージを送る
トップページ