Skip to main content
パウダーフュージングスタジオ
このページにコメントを付ける
空が広がるぐい呑み(ガラス教室のT.M.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
2024/08/11 (日) 09:50
水吉郁子
今回紹介するのは
T.M.さんの空をイメージしたぐい呑みです。
制作工程はシンプルです。
ます、乳白色と青いガラス粉を
空と雲のイメージで棚板に置いて、
焼いて、板にします。
そして、サギング技法で成型して完成です。
青と乳白色がランダムに混じり合ったガラス板が
サギング技法で伸びて
深い青の中で
霞みながら伸びた乳白色が
風に漂う雲を連想させます。
夏の冷酒を楽しみながら
晴れ渡る空を眺めているような
爽やかなぐい呑みです。
このページにコメントを付ける
あなたのお名前
Comment
*
書式の詳細はこちら
Plain text
HTMLのタグは使えません.
改行と段落付けは自動的に行われます.
画像認証
機械的な書込みを防止するために画像認証を設けています。ご協力ください。
上のアルファベットをそのまま入力してください
*
Enter the characters shown in the image.
Search form
検索
新着
アンモナイトのペンダント(ガラス教室のY.R.さんの作品)
色と形が重なる四角皿(ガラス教室のM.Y.さんの作品)
カラフルな魚皿(ガラス教室のY.K.さんの作品)
ハードなデザインが魅力の指輪その2(ガラス教室のN.M.さんの作品)
花のヘアゴム(ガラス教室のI.M.さんの作品)
小鳥のプレート(ガラス教室のN.Y.さんの作品)
月下美人の大皿(ガラス教室のM.M.さんの作品)
ハートで繋がるツートンの中皿(ガラス教室のF.T.さんの作品)
フワフワなニワトリ小皿(ガラス教室のY.J.さんの作品)
浮き上がるリングの中皿(ガラス教室のU.A.さんの作品)
カテゴリー
水吉郁子作品:モチーフ
水吉郁子作品:形状
ガラス教室
展示会/常設展示販売
ガラスと暮らす
パウダーフュージング技法
自己紹介
ガラス展示会展覧会情報
tetohiのガラスペン展
モザイク展2025 -モザイク会議 設立30周年-
キムドンヒ展
Playfulなガラス 『高橋禎彦展』
刻む 中野幹子ガラス作品展
吉田 直隆 ガラス展
とんぼ玉とミクロモザイク海津屋 個展2025 『ノスタルジア』
山崎商店 神楽坂・夏巡業 2025
古代ガラスの3つの軌跡
"LITTLE PARADISE" HARA KANAKO GLASS EXHIBITION
水吉郁子にメッセージを送る
トップページ