Skip to main content
パウダーフュージングスタジオ
光に溶け込むパステルカラーの四角皿(S.S.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
2017/12/28 (木) 14:39
水吉郁子
S.S.さんはカケラの使い方を変えて、
いろいろな作品を作っています。
今回は四角いお皿です。
まず、カケラの形を整えて棚板に置いていきます。
そして、その上に透明のガラスを被せて電気炉で焼成し、
ガラス板にします。
そのガラス板の形を整えて
縁周りに淡いブルーのガラス粉を付け足して再度焼成し、
その淡いブルーの部分を波形に整えて、
スランピング技法でお皿に成型しました。
S.S.さんはパステル画も描くので、
カケラ並べ方や色使いにもそれが反映されています。
光りに溶け込む淡い色が美しい!
このページにコメントを付ける
Search form
検索
新着
赤い花のプレート(ガラス教室のK.S.さんの作品)
模様を立体的に見せるマドラー(ガラス教室のT.Y.さんの作品)
ラーテルの楕円皿(ガラス教室のS.A.さんの作品)
静かな丘の長楕円皿(ガラス教室のY.K.さんの作品)
若葉が広がるペンダントライト(ガラス教室のH.R.さんの作品)
大好きな作家さんの絵をガラスにしました(ガラス教室のS.N.さんの作品)
重なり合う色が魅力の四角皿(ガラス教室のY.R.さんの作品)
夜の虹のガラス絵(ガラス教室のM.M.さんの作品)
パステルグレイッシュが魅力の猫の大皿(ガラス教室のN.M.さんの作品)
柴犬のU字型オブジェ(ガラス教室のN.M.さんの作品)
カテゴリー
水吉郁子作品:モチーフ
水吉郁子作品:形状
ガラス教室
展示会/常設展示販売
ガラスと暮らす
パウダーフュージング技法
自己紹介
ガラス展示会展覧会情報
「作家市・つくりびと」vol.6
ムラーノガラスで彩る暮らし
ガラスアクセサリーと小物たちのきらきら2025
貴島雄太朗 ガラス展
「皆川禎子 ガラス作品展」
Risa Motogi Glass Exhibition
第65回 東日本伝統工芸展
田中玲子作品展 空珠 SORADAMA
HANAKO GLASS BEADS 個展 春のいぶき
佐藤 透 コアガラス展
水吉郁子にメッセージを送る
トップページ