クリスマスを楽しむ二品(K.N.さんの作品)
この季節を暖かな部屋で楽しむ作品を二つ作りました。
窓辺に飾るツリーのガラス絵と平皿です。
最初は、上のツリーのガラス絵です。
まず、予め作っておいた透明のガラス板を丸くカットし、
そこに、ケント紙をくり抜いて作ったツリー形の型紙を置いて、
緑と白のガラスの粉を振りかけます。
そして、赤いガラス粒で飾りを付け、加熱焼成して、
透明な丸いガラスの中に浮かぶクリスマスツリーを作りました。
そして、丸い板の周りに透明なガラス粉を四角く敷き詰め、
再度、加熱焼成して、四角い板にしました。
写真だと分かりにくいのですが、
周辺部分は低温で焼成したので、表面が少し凸凹しています。
最初に作った丸い板はツルッした表面なので、
四角の中に丸い形が浮かび上がって見えます。
このガラス板の下に、2枚の透明なガラス板を重ねて焼き付け、
合計3枚分の厚みのあるガラス絵にしました。
真ん中のガラス板には、細長い切込みを入れ、
そこに飾り台を差し込めるようにしています。
出窓で自然光を当てたり、
後ろにロウソクを立てると、
ガラスがいろいろな表情に変化するのが楽しめそう♪
次は、下の平皿です。
クリスマスカラーの赤と緑のガラス板を作り、
それをハートと三角の形にカットして、
不透明色の白いガラス板の上に配置し、
その上から透明のガラスの粉をかけて加熱焼成して、
四角い板ガラスを作りました。
この時、両端に少し透明の部分が見えるように、
透明のガラスの粉を白いガラス板の周囲にはみ出すように置きました。
全部が真っ白でもいいのですが、
両端に透明の部分があると、ガラスらしさとシャープさが加わります。
それをスランピング技法で平皿に成型しました。
32センチ×19センチと、大きめですから、
皆が集まったときに重宝しそうですね。
料理でもオードブルでもいろいろに使えそう♪
ブッシュドノエルのケーキを盛ってみたくなります
飾りも、お皿も、お料理も、
自作のもので楽しむクリスマス。
素敵です!
メリークリスマス!