Skip to main content
パウダーフュージングスタジオ
ガラスから反射した光を楽しむ小皿(F.T.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
2014/04/02 (水) 09:08
水吉郁子
かけらの一つ一つを光にかざしてみると、ガラスの風合いはほんとに綺麗。
でも、かけらを並べて透明のガラスの粉で平らな板にしたとき、
透明の部分が含まれているかけらは一体化して元のかけらの形がわからなくなってしまいます。
そこで、かけらの凹凸が残るように、低めの温度で焼いてみました。
凸凹の面をお皿の裏側にしたので、お皿として使い勝手もバッチリです。
キラキラ感をそのままに生かした素敵な作品ですね~♪
このページにコメントを付ける
Search form
検索
新着
クマのぬいぐるみの小皿(ガラス教室のN.Y.さんの作品)
赤い花のプレート(ガラス教室のK.S.さんの作品)
模様を立体的に見せるマドラー(ガラス教室のT.Y.さんの作品)
ラーテルの楕円皿(ガラス教室のS.A.さんの作品)
静かな丘の長楕円皿(ガラス教室のY.K.さんの作品)
若葉が広がるペンダントライト(ガラス教室のH.R.さんの作品)
大好きな作家さんの絵をガラスにしました(ガラス教室のS.N.さんの作品)
重なり合う色が魅力の四角皿(ガラス教室のY.R.さんの作品)
夜の虹のガラス絵(ガラス教室のM.M.さんの作品)
パステルグレイッシュが魅力の猫の大皿(ガラス教室のN.M.さんの作品)
カテゴリー
水吉郁子作品:モチーフ
水吉郁子作品:形状
ガラス教室
展示会/常設展示販売
ガラスと暮らす
パウダーフュージング技法
自己紹介
ガラス展示会展覧会情報
市川知也 作品展
第34回 日工会展
北形槙子 湯浅明子 ガラス展
〈ガラス工房メルハバ〉 小林大輔ガラス展
カメレオンと異色の動物展
Yoko Andersson Yamano EXHIBITION
毛利夏絵ガラス展
松下洋介 切子展
五月の風 毛利夏絵ガラス展
まゆみん あないまみ 二人展 清明の瞬き
水吉郁子にメッセージを送る
トップページ