Skip to main content
パウダーフュージングスタジオ
おいしそうなプルッとしたツブツブがいっぱい(I.R.さんの作品)
カテゴリー:
ガラス教室の作品紹介
2013/05/16 (木) 12:13
水吉郁子
ガラスのかけらを適当な大きさにカットして800度くらいで焼くと、
表面張力で丸まってかわいいツブツブができます。
そんなツブツブの使い方は沢山。
I.R.さんは直径約5ミリのツブツブに顔を描きました。
これがアクセサリーのパーツになる予定です♪
ガラスのツブツブのペンダント、
よぉ~くみたら顔がある、
ちょっと笑えて楽しいペンダント。
出来上がったらこちらで紹介しますね!
お楽しみに!
このページにコメントを付ける
Search form
検索
新着
クマのぬいぐるみの小皿(ガラス教室のN.Y.さんの作品)
赤い花のプレート(ガラス教室のK.S.さんの作品)
模様を立体的に見せるマドラー(ガラス教室のT.Y.さんの作品)
ラーテルの楕円皿(ガラス教室のS.A.さんの作品)
静かな丘の長楕円皿(ガラス教室のY.K.さんの作品)
若葉が広がるペンダントライト(ガラス教室のH.R.さんの作品)
大好きな作家さんの絵をガラスにしました(ガラス教室のS.N.さんの作品)
重なり合う色が魅力の四角皿(ガラス教室のY.R.さんの作品)
夜の虹のガラス絵(ガラス教室のM.M.さんの作品)
パステルグレイッシュが魅力の猫の大皿(ガラス教室のN.M.さんの作品)
カテゴリー
水吉郁子作品:モチーフ
水吉郁子作品:形状
ガラス教室
展示会/常設展示販売
ガラスと暮らす
パウダーフュージング技法
自己紹介
ガラス展示会展覧会情報
五月の風 毛利夏絵ガラス展
まゆみん あないまみ 二人展 清明の瞬き
イケムラレイコ詩画集刊行記念展 いかりとひかり
硝子に宿る生命力 郡和子展
硝子に宿る生命力 郡 和子ガラス展
「作家市・つくりびと」vol.6
ムラーノガラスで彩る暮らし
ガラスアクセサリーと小物たちのきらきら2025
貴島雄太朗 ガラス展
「皆川禎子 ガラス作品展」
水吉郁子にメッセージを送る
トップページ