葉脈のような模様が魅力の箸置きと小皿(K.M.さんの作品)
まず、粒の細かいガラス粉を棚板に平たく置き、
その上から、薄く、表面を覆うようにして、
4色のグリーン系のガラス粉を被せ、
それを電気炉で焼成します。
すると、粒の細かいガラス粉の部分は、
中に気泡がたくさん残って乳白色になり、
その一つの面に、
グリーン系の色の薄い層を貼り付けたようなガラス板ができます。
そのガラス板を細く棒状にカットした写真が下にありますけど、
よぉ~く写真を見ると
グリーンの薄い層があるのが分かると思うんですが、
どうでしょうか?
次に、葉脈をイメージして、
この細い棒状のパーツを、断面が見えるように並べて、
もう一度焼成して箸置きと小皿を作りました。
変化するグリーンの線が見ていて飽きません。
縁周りをあえて整えず、
棒のパーツの長さの違いでできた凸凹をそのままにしました。
それが、熱で溶けて自然な形になって、素敵です♪