淡いリムが魅力の平皿(T.M.さんの作品)
最初、淡いグリーンと藤色のガラス粉をドーナッツ形に置いて焼成し、
ドーナッツ形のガラス板を作ります。
実は、このドーナッツ形のガラス板を作るところが大きなポイントです。
ガラス板をカットしてドーナッツ形を作ろうとしたら大変なことになります。
そもそも、カーブさせてカットするだけでも簡単じゃありません。
そのカーブも、凹形に食い込んだカーブだと難易度は急上昇し、
円の内側を丸く抜くようにカットしてドーナッツにするのは、もう、絶対ムリ!
それが、粉なら、ドーナッツ形に置くだけで済みます。
パウダーフュージング技法ならではの形と言えるでしょう。
次は、ドーナッツに乗せるパーツです。
茶色や淡いブルーなど、いろいろな色のパーツがありますが、
全部、銀箔を電気炉で加熱焼成するときに化学変化させて色を出しています。
同じ銀箔から作ったことで色や風合いに統一感を感じさせます。
出来上がった作品は、眺めて、使って、両方楽しめます。
何も盛らずにお皿だけ見ると、
中心が透明でガラスらしい軽やかさが感じられ、
食べ物を盛ると中心の透明な部分が隠れ、
リムの色合いで全体が統一され、すっきり見えます。
技法の特徴を活かした魅力的な作品ですねー。