このページにコメントを付ける
黄色いシャボンのサラダボウル(ガラス教室のI.Y.さんの作品)

ガラスの粉を使って絵を描く方法はいくつかあります。
その一つが、
ガラス粉に糊を加えてペースト状にして
生クリームのように絞り出して絵を描く方法です。
私はこの方法を絞り出し技法と呼んでいます。
この方法でガラス板に絵を描いて焼き付ければ
そのまま絵になります。
この方法はシンプルなのですが、
ガラス板に直接絵を描いて焼き付けるので、
描いた後で、絵の位置が悪かったから
少し移動したい思っても、できません。
そんなときは、板に直接描かずに、
ガラス粉でパーツを作って、
板の上に配置して焼き付ける方法があります。
この方法ならパーツを自由に移動できるので、
様子を見ながら位置決めできます。
また、パーツは
板の上に乗せて焼き付けるだけでなく、
粉の上に乗せて、粉を焼成するときに一緒に焼いて
パーツを焼き込んだ板を作ることもできます。
I.Y.さんは
このパーツを配置する方法で
サラダボウルを作ることにしました。
まず、パーツ作りです。
プラスチックシートの上に
黄色いガラス粉でリングを沢山描き、
乾燥させて、剥がして、焼きます。
これで黄色い輪っかのパーツが沢山出来ました。
そして、予め作っておいた丸い黄色いガラス板を棚板に置き、
周囲に乳白色のガラス粉を置きます。
その上にパーツを乗せて、
上から透明なガラス粉をかぶせて、焼きます。
そして、スランピング技法で成型して完成です。
縁周りに配置した黄色の丸い模様が
バランスよく配置されてますね。
様子を見ながらパーツの位置を決めたことで
うまく行きました。
乳白色と黄色が爽やかなサラダボウルです。
サラダのグリーンがより鮮やかにフレッシュに見えますね。

