このページにコメントを付ける
月夜に浮かぶ猫のガラス絵(ガラス教室のE.H.さんの作品)

E.H.さんは今年(2024年)から
パウダーフュージング教室に通い始めました。
パウダーフュージング教室には決まったカリキュラムがなく、
自分が作りたいものを作る方式なので、
何を作ろうかと考え、
友人が描いた絵を元に、ガラス絵を作ることにしました。
制作工程は
背景となる青い色のグラデーションのガラス板作りから始まります。
青系のガラス粉をグラデーションになるよう棚板の上に置き、
焼成すると板ができます。
次はパーツです。
プラスチックシートに
月と木と地面と猫を描き、乾燥させて、焼くと
パーツができます。
できたパーツを背景のガラス板の上に配置し、
雲や木の枝など細かなところを描き加えます。

そして、上から透明のガラス粉をかぶせて、
焼いて、
ガラス絵の完成です。
元の絵は無彩色に近い色合いだったのですが
E.H.さんは色味を青系に変えてみました。
紫がかった木と地面の縁に緑を配色し、
色味を加えたことで
青いグラデーションに変化と厚みがでました。
空のガラス板は透明の仕上がりに、
実態のある木や地面や猫は
不透明の仕上がりにしたことで
どこまでも広がる夜空のイメージができました。
この作品、なんと、E.H.さんの初作品です。
初めてでここまでできるなんて凄いなぁ。
向こうが透けて見えるので
光が射し込むところに飾ってみたくなります。
