黒地に浮かぶドット模様のボウル(ガラス教室のM.M.さんの作品)

カテゴリー: 
ガラス教室の作品紹介  2025/01/27 (月) 13:12 水吉郁子
IMG_7020_m.jpg
M.M.さんの作品は、大人可愛いセンスが特徴です。
今回は黒地にドット模様のデザインで
ボウルを作る事にしました。

制作工程はシンプルです。
まず、プラスチックシートにガラス粉のペーストで
黒い大きな丸を描き、乾燥させ、焼きます。
これがベースになります。

次はパーツです。
これもプラスチックシートにガラス粉のペーストで
白とグレーとオレンジの小さな丸を描き、
乾燥させて、焼きます。

そして、黒いベースの上に丸いパーツを置いて、
上から透明のガラス粉をかぶせて焼き、
スランピング技法で成型して完成です。

盛り塗り技法のペーストでパーツを作る時、
シートに描くときの厚さで透明度が変わります。
ある程度の厚みを持たせると完全に不透明になり、
薄めにすると半透明になり
柔らかく背景が透けて見えます。
また、ガラス粉を薄く溶いてペーストを作ると
縁まわりが自然と薄く広がってグラデーションになり、
背景と馴染みます。
この性質を上手く使いました。

黒と白とグレーとオレンジという
強い色の組み合わせなのですが、
薄く透けるパーツにしたことで柔らかさが出て
縁回りが背景の黒に溶け込んで浮遊感を感じます。
暗闇の中にどこか安心感を感じさせる
不思議な心地良さのある作品になりました。

後日、使ってま〜す、と写真が届きました。
黒に食べ物が映えますねぇ。
1737939070323_m.jpg