曼荼羅のガラス絵(ガラス教室のM.M.さんの作品)

カテゴリー: 
ガラス教室の作品紹介  2025/02/21 (金) 22:01 水吉郁子
IMG_3930_m.jpg
M.M.さんはチベット仏教にまつわる作品を数多く作っています。
今日紹介する作品は曼荼羅のガラス絵です。

まず、銀箔のガラス板と
紫がかったガラス板を作ります。

それをランダムにカットして棚板に置き、
その上に
中央から外側に向かって段々とオレンジが薄くなるように
オレンジ色のガラス粉を置きます。
その後、全体に透明のガラス粉をぶせて、
もう一度焼きます。

できたガラス板を裏返すと
銀箔のパーツがハッキリ見えて綺麗です。
その上に絞り出し技法で線画の模様を描き、
丸く焼いたガラス粒を加え、
それを低温で焼き付けて完成です。

この作品で面白いのは
オレンジのガラス粉の色が変化しているところです。
下の拡大写真を見ると分かるのですが、
銀箔の多角形のパーツが
オレンジ色のガラス粉と化学反応して
周辺部分がぼんやりと黒くなっています。
これを黒化と呼びます。
普通、黒化が起こると色が濁って汚くなるので
失敗と感じるのですが、
この作品の場合、
黒化することでパーツの輪郭が強調され、
パーツを浮き立たせて
全体が引き締まって見えます。
その結果、曼荼羅に不思議な力強さが加わり、
精密に描かれた模様の気持ちよさと
カッチリ感が際立った作品になりました。
内側からのエネルギーが放出されているみたいです。
IMG_3930b2_m.jpg