半円のカケラからデザインを広げて組皿を作りました(教室のS.T.さんの作品)

カテゴリー: 
ガラス教室の作品紹介  2024/06/22 (土) 22:59 水吉郁子
IMG_7005_m.jpg
ガラスは粉の状態だと白っぽく見えてしまい、
焼成してガラス板にしたときの色が分からないので
仕上がりをイメージするのに慣れが必要です。
その点、カケラは一度焼成したものなので、
焼成しても色が変わらず、
仕上がりをイメージしやすいです。

4月からパウダーフュージングを始めたS.T.さんは
カケラを使って初作品を作ることにしました。

ます、カケラ箱から半円形のカケラを二つとって、
それを棚板の中央に置いて円を作ります。
その周辺に、円から外に広がるイメージで
カケラをカットして並べ、
上から乳白色のガラス粉をかぶせて焼き、
大きなガラス板にします。
それを四つにカットして
4枚の四角皿の完成です。(最初の写真)

狙い通り、円から外に広がる
動きが感じられる作品になりました。
作品を通して作者の意志が伝わってきます。

1枚ずつ別々にすると、また違った印象です。
IMG_6893_m.jpg
IMG_6861_m.jpg
IMG_7007_m.jpg
IMG_7006_m.jpg