アクセサリいろいろ(ガラス教室のN.Y.さん、Y.K.さん、Y.K.さんの作品)


教室でもアクセサリ作りがちょっと流行ってます。
材料になるカケラはたくさんあります。
教室の隅には切り落としたカケラを入れたカケラ箱がありますし、
(誰でも自由に使ってよいルールになっています)
各自が個人ボックスの中に貯め込んだカケラもあります。
カケラは
作品を制作する際に、
色を混ぜたりして工夫して作った板の切れ端ですから
一つ一つが綺麗だったり、面白みがあったり、
なかなか捨てがたいものです。
最初の写真が、そのカケラです。
それを適当にカットして
加熱すると溶けて丸くなります。

加熱すれば溶けて丸くなりますから
カットは適当でかまいません。
左下が加熱前、右上が加熱後です。

素材は山のようにありますから、
早速、3人がアクセサリを作りました。
カケラを加熱して丸くした後、
ヒモを通したり、金具を取り付けるための
穴を空けたパーツを焼き付ければ完成です。
Y.K.さんの作品
一粒のシンプルなイヤリングです。
色が混じり合って面白い♪

N.Y.さんの作品
これもシンプルな一粒イヤリングです。
銀箔を使って華やかになりました〜

もう一人のY.K.さんの作品
棒状のカケラを丸くしてそれらを組み合わせて並べてペンダントにしました。
カケラの組み合わせが面白い♪

小さくても粉ガラスの味わいとキラキラが
魅力のアクセサリになりました。
カケラは無尽蔵にありますから
服の色にあわせたり、カケラを組み合わせて
個性ある形にしたり沢山作って楽しめそうです。
でも、ますますカケラが捨てられなくなって
個人ボックスから溢れそう、、、、
少し整理して欲しいなぁ。(汗)