甘い幸せの小皿(ガラス教室のH.R.さん作品)
![IMG_4994_m.jpg](/yuko/files/u2/3/25/a/_m/IMG_4994_m.jpg)
スイーツは見ているだけで
心が華やぎ幸せな気持ちになります。
そこで、H.R.さんはスイーツをモチーフに
小皿を作る事にしました。
まず、ケーキのパーツ作りです。
ペースト状にしたガラス粉で
プラスチックシートにいちごの絵を描きます。
クリームはペースト状のガラス粉を
ケーキ用の金口で絞り出します。
そして、乾燥させて、剥がして、焼いて、
パーツは出来上がり。
次は、お皿のベースです。
淡いラベンダーと乳白色のガラス粉からガラス板を作り、
それをカットして、重ねます。
このベースの上にケーキのパーツを置いて、焼いて、
スランピング技法で成型して完成です。
教室でケーキの口金を使ってクリームを作っている時
本物のケーキ作りを見ているようでした。
いちごは同じガラスのペーストを
薄めにして、筆で描いています。
ペースト状にしたガラス粉は
濃さや使い方でいろいろな事ができるので
制作の自由度が上がり、楽しくなります。
モチーフの甘い幸せと共に
作る楽しさも伝わってくる作品になりました。
他にも作りました。
![IMG_4912_m.jpg](/yuko/files/u2/3/25/a/_m/IMG_4912_m.jpg)
![IMG_4995_m.jpg](/yuko/files/u2/3/25/a/_m/IMG_4995_m.jpg)