本を読む猫のガラス絵(ガラス教室のT.Y.さんの作品)

カテゴリー: 
ガラス教室の作品紹介  2024/12/28 (土) 19:55 水吉郁子
IMG_7453_m.jpg
T.Y.さんはステンドグラスで制作活動していて、
動物をテーマにした作品を作っています。
下の写真がその例です。
今回、同じ絵柄をパウダーフュージングで作ることにしました。

制作過程に沿って説明しましょう。
まず、ベース作りからです。
白いガラス粉からペーストを作り
それをプラスチックシートの上に薄く広げて乾燥させると
薄くて白い板ができるので、
それをベースとして使います。

そのベースの上に色ガラス粉のペーストで猫の絵を描きます。
絵を描くところは
紙に筆と絵の具で絵を描くのと同じ感覚です。
絵を描いたら、乾燥させて、
上から透明のガラス粉をかぶせて、焼きます。

そこに絞り出し技法で爪や本のページなどの線を描き加え、
焼き付けて、ガラス絵の完成です。

元になった絵柄は同じですが、
ステンドグラスとパウダーフュージングでは
作品の印象がかなり違います。
パウダーフュージングの方は
全体的にフワフワとした柔らかい風合いで
見る人に不思議な空気感を感じさせ、
そこに絞り出し技法で描き加えたことで
白く細い線がアクセントになって
絵全体を引き締めています。
フワフワとアクセントのバランスが良いですね〜!
独特の存在感が魅力の作品になりました。
1735369587028_m.jpg