Skip to main content
パウダーフュージングスタジオ
風景シリーズのグラスとぐい飲み
カテゴリー:
風景
,
ぐい飲み/グラス
2012/11/07 (水) 16:49
水吉郁子
大皿や小皿いろいろな形で作ってきた
風景シリーズ
の絵柄をグラスやぐい飲みにしてみました。
浅い形のお皿はスランピングという技法で
型を使って形を作ります
が、
ぐい飲みは深さがあるので、型を使わずに、
溶けたガラスが自然に落下する性質を利用したサギングという技法で作ります。
スランピングとは違ってサギングで作る器は縁周りのガラスが伸びるので、
絵柄の変化とガラスの変化が楽しめます♪
このページにコメントを付ける
Search form
検索
新着
大好きな作家さんの絵をガラスにしました(ガラス教室のS.N.さんの作品)
重なり合う色が魅力の四角皿(ガラス教室のY.R.さんの作品)
夜の虹のガラス絵(ガラス教室のM.M.さんの作品)
パステルグレイッシュが魅力の猫の大皿(ガラス教室のN.M.さんの作品)
柴犬のU字型オブジェ(ガラス教室のN.M.さんの作品)
新緑香る四角皿(ガラス教室のK.N.さんの作品)
曼荼羅のガラス絵(ガラス教室のM.M.さんの作品)
ガラスの風合いを楽しむバッグチャーム(ガラス教室のK.H.さんの作品)
ボリューム感が魅力の香立(ガラス教室のO.R.さんの作品)
甘い幸せの小皿(ガラス教室のH.R.さん作品)
カテゴリー
水吉郁子作品:モチーフ
水吉郁子作品:形状
ガラス教室
展示会/常設展示販売
ガラスと暮らす
パウダーフュージング技法
自己紹介
ガラス展示会展覧会情報
阿南維也 有永浩太 展
青樹舎硝子工房展
北形槙子 -春麗のガラス-
Birdsong from the woods
Koji Takuma × Takeshi Tsujino Exhibition
『美しく愛おしいものたち』
第三回 昭和想い出ガラス展
第7回 江戸切子桜祭り 第37回 江戸切子新作展
伊藤周作 ガラス展
寺松尚美 個展 愛しき日々
水吉郁子にメッセージを送る
トップページ