Skip to main content
パウダーフュージングスタジオ
細線彩鉢
カテゴリー:
細線
,
深皿/ボウル/小鉢
2011/05/23 (月) 11:18
水吉郁子
パウダーフュージング技法による皿は基本的に3回の焼成で出来上がります。
1回目の焼成で平らなベースを作り、そこに絵柄を描いて2回目の焼成、
最後に型の上において形作る3回目の焼成です。
平らな状態で絵を描いた後、型の上において焼くと、
型に沿ってガラスが曲がったり伸びたりして、
平らな状態で見ていた絵柄とは驚くほど印象が変ることがあります。
曲線に沿って変化した絵柄が生き生きとしてくるようにも見えます。
鳥なんて飛び出すみたい?!いいすぎかしらん?(笑)
直径26cm、深さ5cm
このページにコメントを付ける
Search form
検索
新着
大好きな作家さんの絵をガラスにしました(ガラス教室のS.N.さんの作品)
重なり合う色が魅力の四角皿(ガラス教室のY.R.さんの作品)
夜の虹のガラス絵(ガラス教室のM.M.さんの作品)
パステルグレイッシュが魅力の猫の大皿(ガラス教室のN.M.さんの作品)
柴犬のU字型オブジェ(ガラス教室のN.M.さんの作品)
新緑香る四角皿(ガラス教室のK.N.さんの作品)
曼荼羅のガラス絵(ガラス教室のM.M.さんの作品)
ガラスの風合いを楽しむバッグチャーム(ガラス教室のK.H.さんの作品)
ボリューム感が魅力の香立(ガラス教室のO.R.さんの作品)
甘い幸せの小皿(ガラス教室のH.R.さん作品)
カテゴリー
水吉郁子作品:モチーフ
水吉郁子作品:形状
ガラス教室
展示会/常設展示販売
ガラスと暮らす
パウダーフュージング技法
自己紹介
ガラス展示会展覧会情報
阿南維也 有永浩太 展
青樹舎硝子工房展
北形槙子 -春麗のガラス-
Birdsong from the woods
Koji Takuma × Takeshi Tsujino Exhibition
『美しく愛おしいものたち』
第三回 昭和想い出ガラス展
第7回 江戸切子桜祭り 第37回 江戸切子新作展
伊藤周作 ガラス展
寺松尚美 個展 愛しき日々
水吉郁子にメッセージを送る
トップページ