Skip to main content
パウダーフュージングスタジオ
細線彩鉢
カテゴリー:
細線
,
深皿/ボウル/小鉢
2011/05/23 (月) 11:18
水吉郁子
パウダーフュージング技法による皿は基本的に3回の焼成で出来上がります。
1回目の焼成で平らなベースを作り、そこに絵柄を描いて2回目の焼成、
最後に型の上において形作る3回目の焼成です。
平らな状態で絵を描いた後、型の上において焼くと、
型に沿ってガラスが曲がったり伸びたりして、
平らな状態で見ていた絵柄とは驚くほど印象が変ることがあります。
曲線に沿って変化した絵柄が生き生きとしてくるようにも見えます。
鳥なんて飛び出すみたい?!いいすぎかしらん?(笑)
直径26cm、深さ5cm
このページにコメントを付ける
Search form
検索
新着
花のボウル(ガラス教室のO.R.さんの作品)
砂糖菓子の箸置き(ガラス教室のI.Y.さんの作品)
色のないパッチワーク柄の中皿(ガラス教室のH.Y.さんの作品)
動物楕円皿〈ワニ〉
動物楕円皿〈キリン〉
動物楕円皿〈ライオン〉
動物楕円皿〈マレーバク〉
動物楕円皿〈ヤンバルクイナ〉
いぶし銀の花四角ボウル(ガラス教室のI.Y.さんの作品)
イチゴ畑のゼリービーンズ小皿(ガラス教室のI.M.さんの作品)
カテゴリー
水吉郁子作品:モチーフ
水吉郁子作品:形状
ガラス教室
展示会/常設展示販売
ガラスと暮らす
パウダーフュージング技法
自己紹介
ガラス展示会展覧会情報
内田守ガラス作品展
西野美香 藤田和 二人展
Happy大作戦 shima yukako glass exhibition
ambient glass -空間への贈りもの-
ありがとうのカタチⅡ
星野明宏 ガラス展 「ガラスの森あそび」Tree-PART8-
光の棲む刻
透きとおる季 心を贈る
百趣百盃
-美しき逸品- 珠玉の会
水吉郁子にメッセージを送る
トップページ